メニュー
カテゴリー
ゆるママ
5歳と7歳の兄弟ママです。
私自身小さい頃から勉強が好きでした。
そんな経験から、子どもたちが「できた!」と自信を持てるおうち学習プリントを作成・配信しています。家庭学習の+αとしてお役に立てれば嬉しいです。

運営者情報

プロフィールページに来ていただきありがとうございます。
こちらでは簡単に自己紹介をさせて頂いてます。

自己紹介

はじめまして。「ママのゆるっと暮らし」を運営している、ゆるママです。

5歳と7歳の子どもを育てながら、日々「子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたい」と思いながら暮らしています。

また、長男が小学生になり学校の学びだけでは足りていないのでは?と感じるようになり
家庭でも気軽に使える学習プリントを作っては、子どもと一緒に取り組んでいます。

子どもたちが苦手を克服できるように、間違えた問題を私がその場で手書きで問題を作っていました。
市販のドリルもいいけど、もっと気軽に取り組めたらなと思いプリントを作成すると、喜んで取り組んでくれたのが始まりです。

また大学生の頃に約3年間、家庭教師をしており、小中学生の子供たち(主に国語と算数)を担当していました。
その中で感じたことは、勉強することに熱意を感じられない子が多かったです。
私自身家庭教師に来てもらってたことがあるのですが、それは学力を上げたく自身が親に頼んで来てもらってたので驚きでした。

やはり勉強は楽しくできないとやる気は起きない。
目標を持たせてあげるとやる気がわいてくる。

目標ができた途端に、やる気がわいてくる子もいれば、一緒に学ぶことで『できた』『わかった』が増え勉強に取り組む姿勢が見違える子もいました。
これは、私にとって家庭教師として活動する中で、最も大切にしている指導の一番のポイントになりました。

これは家庭教師じゃなくても、保護者の方が一緒に取り組めば勉強に取り組む姿勢が変わってきます。

実際長男も以前は70点台でしたが、お家学習を始めて100点をとってくるようになりました。

マンツーマンの塾にも通っていたのですが、効果はあまりなく、お家学習で成果をだすことが出来ました。

小さな一歩でも、保護者の方が隣にいるだけでお子さんのやる気は変わります。
ぜひ焦らず、お子さんに合ったお家学習の形を探してみてくださいね。

当ブログのプリントはすべて無料でご自宅のプリンタでダウンロードしてすぐ使えます。
コンビニでもプリントできるので、ダウンロードだけしておけばいつでもコンビニでプリントして使えます。

お子様に寄り添い一緒に取り組むことで子供の姿勢が断然良くなります。
こどもを見ていて感じるのは、やはり一緒に学ぶことが今は大事なんだなとすごく感じています。

このブログを通して、少しでもママと子どもが楽しく学べる時間が増えたら嬉しいです。

このブログでは

  • 家庭学習に役立つ「シンプルな無料プリント」
  • ママ目線で、わかりやすく、等身大でお届け

「同じように子育てを頑張る方」の気持ちに寄り添えるブログを目指しています。

このブログが、子育て中のあなたにとって
“ちょっとホッとできる場所”になれたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

当ブログの目的

著者は勉強が好きでした。
小学生になって授業を受けるのも楽しみで宿題も毎日の楽しみだったのを覚えています。
テストも毎回楽しみで高得点をとる楽しさが好きでした。

なので息子たちも同じだろうと思っていたのですが…

あれれ…

宿題しないし、学校で学んできたことも覚えてない…

驚きでした。

勉強が好き、嫌いよりもまず興味がないのです!
まぁ著者の時代と比べるとYouTubeやゲーム楽しいものが多いのもあると思うのですが…

なのでまずは一緒に宿題をするということから始めました。
しかし勉強への意欲は中々高まりません。

そこで始めたのがオリジナルのプリント作成。
今はまだ勉強が嫌いではなく、興味がないだけの状態だと感じたので、「一緒に」「取り組む」ことができて、楽しくできるようになればなと、オリジナルプリントを作ったのが始まりです。

すると息子は喜び取り組んでくれたのです。

「長男くん専用のプリント作ったよ~!一緒にしよ~?」
「え!ママが作ったん!?すごい!」
「ありがとう!これが~でこれが~なんだよ~!」

とスムーズに始めることもでき、次男も僕もやりたい!と次男の勉強の意欲にも火をつけることが出来ました。

なのでプリントを使用する時は同じように、○○ちゃん、くん専用のプリントだよ~!と声をかけて始めてみてください。
1冊になっている市販で買うドリルとは違い、自分だけの、自分専用のプリントを数枚一緒にすることでお子様は興味を持ってくれるはずです。

勉強は一緒に学ぶことが一番の近道だと感じています。
勉強しなさい!って言われても目標もないのに頑張れるわけがありません。
こどもはなんでも一緒に始めることが大事です。
着火するまで(勉強が面白い、楽しいと感じるまで)時間はかかるかもしれませんが、着火役は間違いなく必要です。
小学生低学年までに着火できてしまえばその後は自主的に取り組んでいくだろう、今寄り添わないでどうする!?精神でオリジナルプリントをこれからも作成していきます。

お子様に寄り添い一緒に勉強の楽しさを発見したい皆様のお役にたてれば嬉しいです。